梅雨の体調不良

毎日暑い日が続きますね〜🌴🌞🌴

 

 

 

 

 

 

季節の変わり目でもある梅雨は、晴天と雨天が交互に訪れ、気温差だけでなく気圧の変化も激しくなります。

人間の体は内部環境を一定に保とうとする機能(ホメオスタシス)が備わっているため、外部環境の変化が大きいと体ががんばり過ぎてしまい体調を崩しやすくなります😵

その「ホメオスタシス」に重要な役割を担っているのが「自律神経」であり、それらを整える生活を心がけると梅雨時期も健やかに過ごせます😆

自律神経とは、意思とは関係なく、刺激や情報に反応して体の機能をコントロールする神経のことです。

人間の体には神経が張りめぐらされていますが、たとえば、血液を流す、胃で食べ物を消化するなどは自律神経のはたらきによるものです。

「自律神経」は、正反対のはたらきをする「交感神経」と「副交感神経」の二つからなり、人間の体はこの二つがバランスよくはたらくことで、健康状態を保っています。

ちなみに「交感神経」がはたらくのはおもに昼間。

仕事や家事、勉強や運動など、活動しているときです。

一方の「副交感神経」がはたらくのは、おもに就寝時や食事中やゆったりとした時間を過ごしているとき。リラックスしているときにはたらきます。

Antigravity®︎Fitnessでは、呼吸を誘導する場面が出て来ます。

副交感神経を優位にする呼吸で、この時期の体調不良に悩まされないカラダづくりをしましょう🌿

自律神経を整える生活を心がけることが、梅雨を元気に過ごすための近道❗️

そのためには質のよい【食事】【運動】【睡眠】がとても大切になってきます😌

もしここ最近の体調不良に悩まされている方が居たら、お家でゆっくりすることも大事ですが、思い切ってハンモックで体を動かし、呼吸をたっぷりして自律神経を整えていきましょう😉♡

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP

LINEでお問い合わせ